畳もなかなかいいもんですよ! >>
畳の知識
>>
畳の大きさ
畳の大きさは、地方や建物によって異なります。
400年ほど前の桃山時代~江戸時代にかけて、近畿地方では1間が6尺5寸を基準に、江戸では6尺を基準に作られたことが、現代まで引き継がれています。
1.本間間(京間)横95.5×縦191cm
関西の京都、大阪、紀州から中国、四国、九州に多いです。
2.五八間(江戸間、関東間)横88×縦176cm
関東、東北、北海道など静岡以北の大部分。
ほとんど全国的に散在しています。
3.三六間(中京間)横91×縦182cm
名古屋、岐阜、三重を中心に、福島、山形、岩手や北陸地方の一部と沖縄、奄美大島に分布しています。
4.団地間 横85×縦170cm
近年新築された家屋に多く、特に団地に多いことから、このように呼ばれます。
大きい順に 京間、中京間、江戸間、団地間 となります。
「京間」の6畳は「江戸間」の7.1畳に相当し、同じ6畳でも関西の畳の方が関東の畳より1.18倍も広いことになります。